パレット ワコーズRECS施工…

車輌データ

平成25年登録車 走行距離79.714km 年間走行距離20.000km 主に通勤メインで1日70km走行 オイル交換5.000km毎 オイルフィルター10.000km毎に交換

今回は自分の車にRECSを施工してみました。

リコールのフルオプションのパレットですが最近なんとなくアクセルのレスポンスが鈍くなってきたような…

元々車重が重いうえに非力のNAエンジンに加えてCVT車なので出だしのもっさり感はなんとも言い難いものがありますね!

排気量100cc=レックス10ccを添加しますので軽自動車だと500ccの容器に入れるとこんな感じになります。

施工方法としてはインテークマニホールドのバキュームホースに繋ぎ一般的にはブレーキのブースターラインからレックスを吸引します。

アイドリング状態でRECSがなくなるまでそのまま待ちます。

終わったらホースを元に戻し最初1500回転ぐらいまでエンジンを空ぶかしして徐々に回転を上げアクセル全開まで白い煙がマフラーから出なくなったら完了です。

施工後…仕事帰りの帰路を走って感じたのがアクセルレスポンスが全領域で良くなったと感じました。

特に信号が青に切り替わった時の出だしのスピードの上がり方が今までのアクセルの踏みこみ量と比べて少ない印象…

全速度域からのアクセルレスポンスが良くなりトルクが増したような印象…

以上2つが個人的に施工前と後で感じた点です。

車種やエンジン特性など感じ方は人それぞれだと思いますが今回RECSを施工して自分は違いがはっきりと感じました。

興味のある方はぜひ一度やってみる価値のある商品ではないでしょうか?